カメラのブロワーは、使う人のスタイルによって適したタイプが変わってきます。
今回は、家などの室内でカメラクリーニングを行う人に特に適した、Kenkoの“パワーブロワースタンドタイプ ノズルフリー”をレビューしていきたいと思います。
室内でカメラクリーニングを行う人必見のレビュー記事となっていますので、最後までご覧ください!
“パワーブロワースタンドタイプ ノズルフリー”簡単概要まとめ

まずは、レビューをする前にパワーブロワースタンドタイプ ノズルフリーの概要を簡単に表でまとめてみました。
ブランド | Kenko Tokina |
---|---|
寸法 | 140×φ67mm |
梱包サイズ | (サイズ)22.1 x 10 x 6.7 cm・(重さ)104.33 g |
特徴 | ・スタンドタイプ ・ノズル角度(0~60度まで)自由に変えれる |


実際に使ってみて…

実際に使ってみて、「ここは良い!」と思うポイントと、「ここはちょっと…」と思うポイントをまとめていきます。
◎ここは良い!

そばに立てて置いておける

パワーブロワースタンドタイプ ノズルフリーは、名前の通りスタンドタイプのブロワーなので立てて置いておくことができます。
そのため、机などに立てて置いておけばいつでも使うことができます。(パソコン作業している人にもかなり便利です。)
また、カメラをクリーニングする際に、ブロワーがコロコロ転がっていくことがないので、ストレスなくカメラのメンテナンスを行うことができます。
さらに、3つ脚でしっかりと立っているため、絨毯などの不安定な場所でも使うことができます。
このパワーブロワースタンドタイプ ノズルフリーの安定して立てて置ける点は、最大の魅力です!
ノズルの角度を変えることができる

パワーブロワースタンドタイプ ノズルフリーの次なるポイントは、ノズルの角度を自由に変えれるという点です。
なかなか、ブロワーでノズルの角度を変えることができるものはありません。
この希少性も素晴らしいところなのですが、ノズルの角度を変えることができることで、今までエアーをおくることができなかったところまでおくれたり、エアーをおくりやすい角度にできたりと意外と便利に感じる場面が出てきます。(ここは文字で表現するのは難しいので、ぜひ体験してもらいたいところです…)
このように、ノズルの角度を変えることができる点は、立てて置ける点に続くメリットだと言えます。
紐を通すことができる

公式のサイトや通販サイトに説明はあまりされていないのですが、この紐を通すことができる穴がついているという点は、個人的に「ここは良い」ポイントだと思っています。
というのも、この穴に紐を通すことでカバンにつけることができたり、壁にかけておくことができたりと使い方は多岐にわたります。
この穴も見逃せないポイントとなっています!
▲ここはちょっと…

エアー漏れがある
ノズルがついている部分とボディ部分の間に繋ぎ目があります。
この繋ぎ目から、エアー漏れが見られました。
そのため、エアーの強さが少し弱くなっているように思います。
仮に、このエアー漏れがなかった場合、もっとエアーが強かったと思いました。
持ち運び時にスペースをとってしまう
立てて置く際の安定感の要である3本の脚が、持ち運びのバックの中ではスペースをとってしまうという点が「ここはちょっと…」ポイントです。
なので、少し持ち運び時に不便さを感じます。
こんな人に向いている?向いていない?

ブロワーの購入を検討している人のために、「こんな人に向いている」「こんな人には向いていない」という点でまとめていきたいと思います。
判断材料にぜひ参考にしてみてください!
◎向いている人

家などの室内で作業を行う人
このブロワーの最大の特徴である立てて置くことができる点において、家などの室内で作業を行う人にとってはもってこいのブロワーとなっています。
例えば、室内で撮影するときにそばに立てて置いて置くことで、レンズのほこりやゴミをいつでもエアーで吹き飛ばすことができます。
また、室内でカメラのクリーニングを行う際は、転がらないのでストレスなくスムーズに作業を行うことができます。
さらに、パソコンで画像編集する際にも、傍に置いて置くことでキーボードのほこりやゴミの掃除をいつでも行うことができます。
まさに、家などの室内で作業を行う人に向けて作られたと言っても過言ではありません。
▲向いていない人

エアーの強さ第一主義の人
先ほども書いた通り、繋ぎ目からのエアー漏れがあるためエアーの強さは少し弱めです。
そのため、ブロワーにエアーの強さを一番求めている人には向いていないと思いました。
エアーの強さをどうしても求めるなら、違うブロワーの購入をオススメします。(エアーの強さでオススメのブロワー記事を下に載せておきます。)
《エアーが強いオススメブロワー記事》

まとめ
ここまで、パワーブロワースタンドタイプ ノズルフリーについて書いてきました。
パワーブロワースタンドタイプ ノズルフリーは…

とにかく、室内で作業をする人にもってこいのブロワーとなっています!
詳しくもっと知りたい方は、下のリンクをチェックしてください。
実は、このパワーブロワースタンドタイプ ノズルフリーを、私は常に机の上に立てて置いています。
私の場合は、カメラに使うというよりは、画像編集前後のパソコンのクリーニングに使用しています。
すぐに、パッと使えるのでとても便利ですよ!
ぜひ、使ってみて欲しいです✨
このように…ブログではカメラ関連のアイテムを実際に使ってみてレビューした記事をメインに載せていきます。
また、ブログ発信以外にも、Instagramにも力を入れていますので、よかったらそちらもチェックしてみてください!
⬇︎⬇︎⬇︎
《個人SNS》
◇写真の投稿(Instagram)
→[てぃんば🌱カメラ歴10年 自然写真研究家]http://www.instagram.com/friend24trees
コメント