以前デスクワークで便利なアイテムを紹介しました。
※以前取り上げたブログ記事がこちら⬇︎

その中で、スマホ・タブレット用のスタンドをとりあげたのですが、なんと…DAISOに100円で販売されていました。
私が買ったスマホ・タブレット用スタンドの1/8の値段で買えるので、実際にどうなのか気になり検証がてら買ってみることにしました。
そんなスマホ・タブレット用スタンドは3種類あったので、今回はまとめてレビューしたいと思います。
サクッとレビューの内容を見たい方はこちらのショート動画をご覧ください⬇︎

〈今回の簡単ポイントまとめ〉
- ◎100円という安さ!
- ◎スマホ・タブレット用スタンドとしては使える
- ▲細かいところに残念なポイントがいくつもある
- ▲使いやすさとしてはイマイチ
- 機能や使いやすさより安さを求める方にはピッタリ
◇開封の儀

スマホ・タブレット用スタンドには、「Foldable SMARTPHONE STAND(折りたたみ式スマホスタンド)」・「MOBILE DEVICE STAND(モバイルデバイススタンド)」・「UNIVERSAL STAND(ユニバーサルスタンド)」の3種類あります。
開封の儀では、これら3種のSTANDそれぞれの見た目をよくみていきたい思います。
◆Foldable SMARTPHONE STAND(折りたたみ式スマホスタンド)

まずは、3種類ある中の一つ、Foldable SMARTPHONE STAND(折りたたみ式スマホスタンド)から見ていきましょう!
このSTANDは、折りたたみをうりとしたスマホ用スタンドとなっています。
なので、箱のパッケージに載せる写真にも折りたたみできることが分かる写真が使われています。
箱全体のデザインは、グレーを基調とした配色で、白文字の商品名と商品の写真だけが載せられたDAISOらしいシンプルなデザインとなっています。
ちなみに、箱の左下に小さな穴が空いており、ここから商品のカラーをみることができます。
私は黒を選びました!
それでは、本体をみていきましょう…

箱には、このように折り畳まれた状態でそのまま入っていました。
折りたためてコンパクトになることは非常に良いのですが、少し気になる点がありました。
その点が分かるように裏返してみます…

本体中央を見てください!
スマホを置く部分が穴から飛び出ています。
そのため、折りたたんだ際この出っ張りによって厚みが出てしまいます。
折り畳める=コンパクトさなのにも関わらず、出っ張りによって厚みが出てしまっては元も子もないです。
個人的には、ちょっと残念なポイントだなと感じました。
では、さっそく広げていきたいと思います。

まずは、写真のように起こしていきます。

そして、スマホを置く部分に角度をつければ完成!
広げる時に感じたことは、カチカチ音がして動かすのがかたい…
つまり、開閉がスムーズでないということ。
折りたたみができるのであれば、開閉のスムーズさもあってほしいと感じました。
スマホを実際に置いてみます。

スマホを置いた感じは普通です。
ただ、安定性は少し不安で重いものは多分おけないかと思います。
また、仮にスタンドを置く部分が揺れる場所だと、スマホも非常によく揺れます。
細かくみていくと残念なポイントがたくさんありますが、100円で買えることを考慮すると許せる範囲かなと思いました。
◆MOBILE DEVICE STAND(モバイルデバイススタンド)

続いては、MOBILE DEVICE STAND(モバイルデバイススタンド)をみていきましょう…
箱のデザインは、上で紹介したFoldable SMARTPHONE STAND(折りたたみ式スマホスタンド)のデザインとほぼ一緒で、箱の形が縦長か横長かの違いくらいです。
では、箱から中を出してみます。

箱からは、このままの状態で出てきました。
土台とスマホを置く部分、横からみると三角形の非常に簡素的なつくりです。
スマホを置いてみることにします。

先ほど紹介したFoldable SMARTPHONE STAND(折りたたみ式スマホスタンド)より、安定感が上がりました。
ただ、持ち運びという点ではかさばるので不向きです。
家などで常備するスタンドとしては、申し分ないスタンドだと思いました。
ついでに、底面の写真も載せておきます…

底面の四つ端についている滑りどめなのですが、結構グリップが効いているのでなかなか良いなと感じました。
100円にしては、「使えるな!」という印象です。
◆「UNIVERSAL STAND(ユニバーサルスタンド)」

最後に、「UNIVERSAL STAND(ユニバーサルスタンド)をみていきます。
箱のデザインは、上の2つとほぼ一緒です。
箱の中を見ていきます。

箱からは、このように折りたたまれた状態でそのまま入っていました。(一瞬、ハンコの朱肉ケースに見えてしまいました…笑)
さっそく、広げてみます。

他の2つのスタンドに比べて、横が広く安定感があるのが特徴的です。
ただ、スマホやタブレットを立てた時に充電しながらができないことと、高さをつけることができないのが残念なポイントです。
スマホを置いてみると…

こんな感じ!
非常に安定しています。
ただ、スタンドの横が広い分余白がでてしまうので、どちらかというとタブレットなどに使う方が良いかもしれません。
ちなみに、スタンドの開閉可動域は…



こんな感じです。
とても動くので、タブレットの角度の調整が細かくできます。
また動きのスムーズさは、少しかたさはあるもののFoldable SMARTPHONE STAND(折りたたみ式スマホスタンドよりは非常にスムーズだと感じました。
底面もついでに見てみます…

底面には、小さな滑り止めが2箇所ついています。
その滑り止めは、かなり小さめで素材もかためなものが使われています。
そのため、滑り止めの役割はほとんど果たしていないといった印象です。
ただ、総合的に見てみると折りたためて安定性もあるので、100円で買えるスタンドとしては優秀なのではないかと思っています。
◇メリット・デメリット

DAISOのスマホ・タブレット用スタンド「Foldable SMARTPHONE STAND(折りたたみ式スマホスタンド)」・「MOBILE DEVICE STAND(モバイルデバイススタンド)」・「UNIVERSAL STAND(ユニバーサルスタンド)」の3種類を実際に使ってみて感じたメリットとデメリットをまとめてみました。
○メリット
◎100円という安さ!
→ネット上でのスマホスタンドの相場は、大体1000円前後です。そのため、100円で買えるというのはかなりのメリットだと言えます。
◎スマホ・タブレット用スタンドとしては使える
→細かいところを見ていくと難ありですが、スマホ・タブレット用スタンドとしては普通に使うことができます。それほどこだわらなければ全然問題なく使うことができるアイテムです。
●デメリット
▲細かいところに残念なポイントがいくつもある
→折りたたみ式のスタンドは開閉がかたくてやりづらかったり、折りたたんだ時に出っ張りが邪魔になったり、はたまたモバイルスタンドは簡素的であったり、ユニバーサルスタンドは高さがなかったりと、それぞれを細かくみていくと残念なポイントがいくつもあります。
▲使いやすさとしてはイマイチ
→上の項目に近いのですが、細かいところに残念な要素が多いため使いやすさはイマイチです。使いやすさを求めるのであればおすすめしません。
◇比べてみた!

おまけとして、私が普段使いしているスマホスタンドと比べてみたいと思います。
こちらも折りたたみタイプなので、まずは折りたたみ状態からみていきます。



折りたためるのは、折りたたみ式スマホスタンドとユニバーサルスタンドなのでこちらの2つと比べてみましょう…
ユニバーサルスタンドは、非常にコンパクトに折り畳むことができており、私が普段使っているスマホスタンドとは遜色ありません。
しかし、折りたたみを推しているDAISOの折りたたみスマホスタンドは、出っ張りのせいで少し厚みを感じます。
そのため、コンパクトさが少し欠けているのが分かります。
続いては、開いてみてみます。


すごく滑らかに開くことができます。
その点、DAISOのスタンドは少しかたいのが印象的です。
可動域もこんな感じです…



このように結構可動域があるので、スマホの角度を細かく調節できることが分かります。
それに対して、モバイルデバイススタンドは全く角度を変えることができません。
折りたたみ式スタンドとユニバーサルスタンドは、同じくらい角度調節が可能です。
そのため可動域の面では、さほど違いはありません。
しかしながら、やはりかたくて動きが悪いのは、調節の面で悪い影響を与えています。




裏面のストッパー部分は、やはりDAISOに比べて厚みとグリップが効いているように感じました。
そのため、安定性でも普段使っているものの方が優れていると言えます。
また、DAISOのスタンドについていない機能として…
高さ調節ができる機能がついています。


低すぎるとスマホスタンドの意味がなくなりますので、この高さ調節機能はなかなか便利な機能となっています。
私が普段使っているスマホスタンドと比べてみた結果…
▲折りたたみ時の開閉がしにくい
▲角度調節はできるもののかたくて調節しづらい
▲グリップが劣っているので安定性が欠ける
▲高さ調節できない
つまり、DAISOのスマホ・タブレット用スタンドは、機能面においてまだまだ改善の余地がある!
◇商品簡単概要
◆Foldable SMARTPHONE STAND(折りたたみ式スマホスタンド)

- 【販売店】:DAISO(ダイソー)
- 【価格】:100円(税込110円)
- 【主な材質】:ABS樹脂・EVA樹脂
- 【対応サイズ】:W77×H58×D8mm
◆MOBILE DEVICE STAND(モバイルデバイススタンド)

- 【販売店】:DAISO(ダイソー)
- 【価格】:100円(税込110円)
- 【主な材質】:ABS樹脂・シリコーン樹脂
- 【対応サイズ】:W200×H280×D8mm ※タブレットはサイズによって縦使いできないものがあります
◆「UNIVERSAL STAND(ユニバーサルスタンド)」

- 【販売店】:DAISO(ダイソー)
- 【価格】:100円(税込110円)
- 【主な材質】:ポリプロピレン・塩化ビニル樹脂
- 【対応サイズ】:W200×H280×D8mm
◇まとめ
今回は、DAISOのスマホ・タブレット用スタンドを3種まとめてレビューしてみました!
細かい機能面や使いやすさを除けば100円で使うことができるスマホ・タブレット用スタンドとなっています。
機能面や使いやすさより安さを求めている方にはピッタリのアイテムです!
ぜひ使ってみてください!
最後まで読んでいただきありがとうございました。