最近、家でのデスクワークが多くなり、快適にデスクワークがおこなえる環境を作ろうAmazonで色々なものを購入しました。
その中で、デスクワーカーにおすすめしたいAmazonで買える便利アイテムを5つ選んだので紹介していきたいと思います!
①ハニカムゲルクッション

まず、1つ目は”ハニカムゲルクッション”です!
やはり、デスクワーカーは長時間椅子に座った状態ですので、長く座っていても苦にならない椅子やクッションが結構重要になってきます。
しかしながら、椅子を買うとなると直ぐに決断することは難しいです。
そこで手軽に購入できるクッションで、尚且つ長時間座っていても苦にならないアイテム“ハニカムゲルクッション”を紹介することにしました。
“ハニカムゲルクッション”は、蜂の巣のような形状でゲルでできたクッションとなっており、重心を分散してくれることと通気性に優れていることによって四季問わず長時間座っていても楽なアイテムとなっています。
《ハニカムゲルクッション簡単ポイントまとめ》
- 形状が蜂の巣
- ゲル素材
- お尻の重心を分散
- 通気性に優れる
それでは、私が実際にAmazonで購入した商品をレビューしていきたいと思います。
まずは、開封の様子をご覧ください。
◇開封の儀

私が購入したハニカムゲルクッションは、このように透明の袋に入れられクッションが既に黒のカバーに入れられた状態で送られてきました。
見た目は、とてもチープで本当に良い商品なの?この時点では思いました。
多分、梱包費を抑える為なのだろう…と自分に言い聞かせながら袋を開けました…


クッションのカバーの表は、ハニカムゲルクッションの強みである通気性を活かすため、メッシュ仕様となっています。
また、カバーの裏面は、小さなゴムの滑り止めがついており、椅子(床)とクッションが滑りズレない仕様です。
カバーをつけていると、本当にシンプルなクッションといった感じですね…
ちょっと、カバーを外してみることにします。

カバーを外すと、色鮮やかなゲル素材のクッションが出てきます。
素材的にいうと、某会社のアルファゲルのシャーペンの持ち手部分と非常によく似ています。
また、見た目も蜂の巣そっくりです。
真上からアップで見てみましょう…

ちょっと気持ちが悪いですね…
真上からまじまじと見るのは、やめておきましょう…笑
それでは、椅子にクッションを置いてみます。

青と青になってしまってすみません…笑
ハニカムゲルクッションを椅子に直置きするとこんな感じになります。
私が使っている椅子の座る部分からは、少しはみ出るかな…?くらいのサイズ感となっています。
まあ、ちょうど良いサイズ感と言っても良いでしょう。
本来は、カバーをつけて椅子に置きますので、見た目は普通のクッションと変わらないのでご安心を。
では、実際に使ってみて良かった点と少し残念だなという点を、次の項目にまとめてみました。
◇良い点・少し残念な点
○良い点
⚪︎お尻の疲れが軽減
→実際に座ってみると分かるのですが、お尻から椅子に伝わる重心が分散されているのが分かります。そのため、長時間座っていてクッションの真ん中だけが沈みお尻が痛くなることはほぼありません。なので、お尻の疲れの軽減には優れた商品だと言えます。
⚪︎通気性が良い
→お尻との接地面が少ないため、通気性の良さは肌で感じることができます。実際に長時間座ってみると、完全とまではいきませんがかなりお尻の蒸れを改善できたように感じます。座った時に蒸れやすいという方には、特におすすめしたい商品だと言えます。
▲少し残念な点
・座り心地が独特
→ハニカムゲルクッションの形状は蜂の巣状、つまり溝がいくつも存在します。なので、座ったときの感覚がとても独特な感じがします。この独特な感覚が嫌という人は少なからずいるのではないかと思いました。また、座り直してお尻の重心が移動したとき、溝のヘリが倒れそれを戻そうとする反発感に少し違和感を感じます。
・夏の暑い日の汗でゴムの匂いがする(※他の人からの情報)
→私は購入したのが最近なので経験していないのですが前から使っていた人の話を聞くと、夏の暑い日に汗をかくことでハニカムゲルクッションからゴムの匂いがするらしいです。このゴムの匂いが嫌いな人からすると少し残念なポイントだと言えます。私もこの夏に意識して座ってみようと思います。
◇向いている人・向いていない人
○向いている人
- 椅子にクッションを置いていない人で長時間のデスクワークがしんどいと感じている人
- クッションを使っているが座っているところが沈んで、お尻が痛いと感じている人
- お尻が蒸れやすい人
▲向いていない人
- ハニカムゲルクッション独特の座り心地が苦手な人
- ゴムの匂いが嫌いな人
◇簡単商品概要
- 【商品名】:カバー付きゲルクッション
- 【ブランド】:htrahy
- 【サイズ】:縦41×横36cm
- 【素材】:ジェルメモリーフォーム
- 【カラー】:ブルー
- 【形状】:長方形
- 【お手入れ方法】:手洗いのみ
※他にも沢山のブランドが同じような商品を出していますので、特徴や価格などをしっかり見比べてみてください!
②Ankerの急速充電器(PowerPortⅠ・NanoⅡ)

デスクワーカーは、主にパソコンやタブレット、スマホなどの電子機器を使用します。
なので、充電器は必須のアイテムと言っても良いでしょう。
そこで、Amazonで買えるデスクワーカーにおすすめなアイテムの2つ目に選んだのは、Ankerの急速充電器です。
やはり、電子機器の充電は早いに越したことはありません。
また、充電がなくなっては作業すらできなくなってしまいます。
なのでお昼の時間や小休憩にスパッと充電ができる急速充電器は、マストと言っても過言ではないアイテムとなっています。
そんな急速充電器の中でも、Ankerの商品はずば抜けていると個人的に思っています。
実際に私も重宝しているアイテムの一つなので、特にオススメしたい商品となっています。
今回は、以前に取り上げたブログ記事から2つのAnker急速充電器それぞれの良いポイントと向いている場面をまとめてみました。
◇Anker Power Port Ⅰ

《特徴》
→Ankerが出している急速充電器の一つで、USBポート4つとtype Cの合計5つのポートで同時に5つの電子機器が充電可能
◆良いポイント
- Ankerの急速充電技術が素晴らしい
- USBの端末4つとUSB type Cの端末1つの計5つの電子機器が充電できる(※電力が分散するため多少充電速度が落ちます)
◆向いている場面
- パソコン・タブレット・スマホ端末を多く持っている人で、家で使うときや長期の旅行時に同時充電したい時に最適!
Anker PowerPort I PD – 1 PD & 4 PowerIQ(Power Delivery対応 60W 5ポート USB-C急速充電器)【PSE認証済 /…
◇Anker NanoⅡ

《特徴》
→Ankerの急速充電器の一つで、手のひらに収まるほどのコンパクトさが特徴
◆良いポイント
- Ankerの急速充電技術の素晴らしさ
- 手のひらに収まるほどの超コンパクトサイズ
◆向いている場面
- 短期の旅行や出張、カフェなどでの仕事や勉強の時など荷物をなるべく少なく済ませたい時にぴったり!
それぞれの良さをもっと知るために、この2つの充電器を比較したブログ記事も書いてますので、もっと詳しく知りたい方は下のリンク記事をご参照ください!

Anker Nano II 45W (PD 充電器 USB-C)【独自技術Anker GaN II採用/PD対応/PPS規格対応/PSE技術基準適合/折…
③折りたたみ式ノートパソコンスタンド

デスクワークをやられている人の多くは、ノートパソコンを使用していると思います。
そのノートパソコンを長時間使用していると、どうしても疲れが溜まること間違いなしです。
中でも、ノートパソコンの高さが重要で、作業時の高さでだいぶ疲れ具合が変わってきます。
そこで紹介したいのが、”ノートパソコンスタンド”です!
”ノートパソコンスタンド”は、作業時のノートパソコンの高さを調整することができるスタンドで、自分にあった高さでの作業を可能にしてくれます。
今回は、私がAmazonで購入したノートパソコンスタンドの開封の様子と良かった点・少し残念な点をご紹介していきたいと思います。
◇開封の儀

紹介するノートパソコンスタンドは、こちらの”Prilech ノートパソコン スタンド”です!
さっそく、開封していきたいと思います。
まずは外装の箱なのですが、段ボールのような箱に商品名と商品の白黒イラストが載せられた超シンプルなデザインの箱となっています。
本当に、入れるための箱といった印象です。
中を開けてみると…


スタンド専用のポーチとスタンド本体のみ入っていました。
ポーチは、モフモフとした手触りの良い素材が使われています。
スタンド本体が傷つきにくそうで、なかなか良いポーチだなと思いました。
では、スタンド本体をよくみていきましょう!


アルミニウムでできた本体にシリコンのストッパーが両方に三箇所ずつ付いています。
とても、光沢感のある見た目となっています。
閉じられたスタンドを開いてみるとアルファベットの”H”のような”M”のような形状になります。
このように開くことで、スタンドの役目を果たします。
ちなみに個人的な感想なのですが、開いた時の形状がどことなくマジックハンドに見えました…私だけですかね笑
では、横から見ていきます…


高さの調節は、七段階できます。
自分に合った角度に調整できるのはとても良いですね…
横から見ると、スキーしている人みたい…笑
実際にパソコンを置いてみました。

なんかいい感じですね!
仕事ができる感が出てきました。
少し曲がった先端部分がノートパソコンを支えてくれています。
では、実際に使ってみた時に感じた良かった点と少し残念だなと思った点について、次の項目でまとめてみました。
◇良い点・少し残念な点
○良かった点
⚪︎高さの調節が七段階できる
→人それぞれ適したノートパソコンの画面の高さやキーボードの角度があります。そのため、七段階で画面の高さとキーボードの角度を調整できるのはとても便利なポイントだと言えます。まあ、ノートパソコンスタンドには絶対に必要な機能ですが…
⚪︎ノートパソコンの熱を逃すことができる
→ノートパソコンは、作業をしているとどうしても熱を持ち熱くなってしまいます。なので、その対策としてノートパソコンの下に熱を逃すための台をつける人も多くいます。その点、このノートパソコンスタンドを使えば熱を逃すことにも役に立ってくれます。
⚪︎持ち運びが便利
→このノートパソコンスタンドは折りたためて、尚且つ専用のポーチまで付いています。そのため、コンパクトに持ち運べるので、ちょっとした旅行やカフェなどで仕事や勉強する際に気兼ねなく持ち運ぶことができます。
▲少し残念な点
⚫︎カシャカシャうるさい
→スタンドを折りたたんだり移動させたりする時に、調節する留め具がブラブラして本体にぶつかりカシャカシャ音をたててしまう点が少し残念に思いました。寝静まった時の作業などで音を立てたくない時には、ちょっと不向きだなと感じました。
⚫︎細かい調整ができない
→七段階の調節は可能なのですが、それ以上に細かく調節したいと思っても調節することができません。もっと、細かく調節したい人にはちょっと合わないかもしれません。
※少し残念な点で挙げた2つは、この商品に限ったこととなっています。この点をクリアした商品もあるのでぜひ探してみてください。コンパクトに折り畳む機能はないですが、この2つの問題点を解決してくれるノートパソコンスタンドを一つ下にのせておきます⬇︎
◇簡単商品概要
- 【商品名】:ノートパソコンスタンド 折りたたみ式ラップトップスタンド
- 【ブランド】:Prilech
- 【色】:シルバー
- 【対応機種】:タブレット・ノートパソコン
- 【材質】:アルミニウム・シリコン
- 【折りたたんだサイズ】:縦25cm×横4.5cm
- 【重さ】約260g
Prilech ノートパソコン スタンド 折りたたみ式 ラップトップスタンド PCスタンド iPadスタンド 7段の高さ…
※Amazonの大型セール時に買ったので、この価格より大幅に安く購入することができました。安くて良い商品は沢山あるので、色々みてみることをお勧めします!
④卓上スマホスタンド

デスクワークの中で、スマホでの作業も欠かせません。
例えば、メールやLINEのチェックであったり、途中での簡単な調べものなどです。
仮に、パソコンでの作業をメインに行っていた場合、作業の途中にスマホでの作業が入ると手を止めてスマホ操作を行わなくてはなりません。
そこで、スマホスタンドがあるとパソコン作業の傍ら、メールやLINEのチェックができたり調べたものをスマホに表示して立てておくことも可能になります。
また、タブレットなどで並行して作業したい方にもピッタリなアイテムとなっています。
さっそく、私がAmazonで購入したスマホスタンドを例にとりあげつつ、スマホスタンドの魅力に迫っていきたいと思います。
◇開封の儀


まずは、開封の様子から…
箱は、表にスマホスタンドがひろげられた状態の写真が真ん中にドン!
裏は、折りたたまれたスマホスタンドの写真が真ん中にドン!と載せられ、両方の面に英語と中国語で商品名が載せられたとてもシンプルなデザインとなっています。


箱を開けると、中には折りたたまれた本体が入っています。
とてもコンパクトに折りたたまれているので、持ち運びがとても便利だと感じました。
上から見た本体は、髭の生えたおじさんのようにも見え、少し愛着が湧きました。
裏返してみると、四角に丸型のストッパーが四つ付いています。
こちらも、とてもシンプル…
本体をひらいてみます。




首の部分は約90度開くことができ、スマホを置く部分は約150度くらい動かすことができます。
また、首の部分は伸ばすことができスマホの高さも変えられます。(写真を撮り忘れてしまいました…すみません)
注意としては、スマホを置く部分をひろげすぎてしまうと高さのあるタブレットだとスタンドごと倒れてしまうので注意してください!
では、実際にスマホを置いてみることにします。

なかなか、スタイリッシュな印象を受けました。
ちなみ、スマホとの接着部はラバー使用なので滑りにくくなっています。
それでは、実際に使ってみて良かった点と少し残念な点を次の項目にまとめていきたいと思います。
◇良かった点・少し残念な点
○良かった点
⚪︎パソコンでの作業中のスマホ操作が楽
→パソコンでの作業中にメールやラインがスマホにきた際、作業しながらも片手間でメールやLINEの確認ができるようになったためとても便利に感じています。また、動画を見ながらの作業や同時に調べものができたりとながら作業がやりやすくなったというのは、この商品の最大のポイントだと言えるでしょう。
⚪︎コンパクトで持ち運び便利
→折りたたみができてコンパクトに持ち運べるのは、とても便利なポイントです。やはり、コンパクトさは重要な要素だと思いました。
▲少し残念な点
⚫︎高さと重みがあるスマホやタブレットは無理
→一応しっかりとはしているものの、タブレットの重みや高さによってはスタンドごと倒れてしまうことがあります。全ての端末に対応できないのは、少し惜しいなと感じるポイントではあります。
⚫︎タップの連続する作業には不向き
→調べものの検索や短文でのメールやLINEのやり取りには向いていますが、長文でのメールや連打が必要なゲームにはガタガタ揺れてしまうため圧倒的に不向きとなっています。スマホスタンドにそこまでの安定性を求める人は少ないと思いますが、安定性は少し劣っているという点では少し残念なポイントだと言えます。
◇簡単商品概要
- 【商品名】:スマホスタンド・卓上iPhoneスタンド
- 【ブランド】:WYZE
- 【カラー】:白
- 【対応機種】:タブレット・ゲーム機・スマートフォン
- 【素材】:ABS・シリコン・アルミニウム・ゴム
- 【折りたたみサイズ】:縦11×横6.5×幅2.5cm
⑤耳栓

リモートワークの流れが進む中、家族が一緒に家にいることが多くなります。
その中で起こってくるのが、他の人たちの声が耳に入り仕事に集中できないということです。
私の場合、家で仕事をしている親と大学生の妹がいるのですが、リモートワークが増え仕事や授業が家で行われるため、仕事や授業の声が気になり作業に集中できない状態が続いていました。
そのため、ノイズキャンセル機能がついたヘッドホンやイヤホンを使い対策していましたが、ヘッドホンやイヤホンを長時間つけていると耳に良くないのではと考えるようになりました…
そこで、耳を時々休めつつ周りの音を遮ることができる耳栓を購入することにしました。
最初は、100円均一の耳栓を使用していましたが、耳に収まりが良くなくまた遮音性も良くなかったので、少し価格のする耳栓を買いました。
実際に使ってみて、良かったので紹介していこうと思います。
ちなみに睡眠時にも活躍しますので、結構気に入っています。
◆開封の儀

まずは、開封の様子をお見せします。
箱は、耳栓だとは思えないほどカッコイイデザインとなっており、まるでワイヤレスイヤホンのような箱となっています。
中を見ていきます…

箱の中からは、こんな感じで少し高級感のあるように耳栓が入れられています。
正直、耳栓にここまでするのか!と思ってしまいました。入れ方までカッコイイ!
耳栓単体でみていきます…


耳栓自体も結構スタイリッシュでカッコ良いデザインとなっています。
形状は、耳に入れる部分は小さめで上に取手みたいなものが付いています。
この取手があることで、耳にフィットした耳栓をスムーズにとることができます。
また、この耳栓は分解ができます…

こんな感じで、プラアスチックの芯の部分と耳に当たるゴムの部分を外すことができます。
それによって、耳栓のサイズを変更可能になっています。
なかなか、凝った耳栓だなと感じました!
では、実際にこの耳栓を使ってみて思った良かった点と少し残念に思う点を次の項目にまとめていきます。
◇良かった点・少し残念な点
○良かった点
⚪︎耳へのフィット感
→100円均一の耳栓を使っていたのでより良さがわかるのですが、耳の穴にピッタリハマります。また、素材のシリコンもやわらかく耳触りが良いので、フィット感という点ではなかなか素晴らしいと感じました。
⚪︎スタイリッシュなデザイン
→耳栓自体のデザインがとてもスタイリッシュでカッコよくなっています。そのため、普段使いしても外から見るとワイヤレスイヤホンとそんしょくありません。耳栓にしては、デザイン性はかなり良い方だと感じました。
⚪︎耳を休めながら遮音
→ヘッドホンやイヤホンは、常に音楽が流れた状態なので鼓膜に負担をかけ続けてしまいます。そのため、ある程度遮音できて尚且つ鼓膜の負担を減らせるという点では良い点と言っていいでしょう。
▲少し残念な点
⚫︎少し遮音性が弱い
→最近のノイズキャンセリング機能に慣れていると遮音性の弱さがとても気になります。どうしても、耳栓は機械ではないので完全には音を遮断することができません…しかしながら、最近の技術の進歩で遮音性に敏感になっているので気になる人や物足りなさを感じる人が多いのではないかと思いました。
⚫︎とても小さいのでなくなりやすい
→ワイヤレスイヤホンよりも小さいこの耳栓は、とても失くしやすいです。しっかりと置いた場所を把握する必要があるのはちょっと不便な点だと言えます。しかし、コンパクトになっているが故のことなのでしょうがないことではあります。
◇簡単商品概要
- 【商品名】:耳栓
- 【ブランド】:Joyear
- 【カラー】:グレー
- 【サイズ】:1ペア
- 【特徴】:特別なデザイン&柔軟素材
- 【使用場面例】:睡眠・飛行機・仕事・勉強
※耳の鼓膜の保護という観点を除き遮音性だけを求めると、どうしてもノイズキャンセル付きヘッドホンやイヤホンの方が良いです…なので、参考までにオススメなヘッドホンの記事を載せておきます⬇︎

◎まとめ
今回は、デスクワーカーにおすすめしたいAmazonで購入できるアイテムを5つ紹介してきました。
やはり、デスクワークを快適にできるアイテムがあれば、仕事もはかどります。
まだまだ、世の中には便利なアイテムが沢山存在すると思うので見つけた際はまたブログに書いていきたいと思います。
最後まで、読んでいただきありがとうございました。