私は、3年前に知人にAnkerの急速充電器を薦められて以降、現在まで愛用してきました。
正直、今ではAnkerの充電器以外使えなくなってしまっています。
そんなAnkerですが、最近超コンパクトな急速充電器”Nano Ⅱ”を発売しました。
”Nano Ⅱ”は、とても持ち運びに優れており使い勝手がとにかく良いアイテムとなっています。
そこで今回は、以前から愛用しているAnkerのPowerPort ⅠとNano Ⅱを比較し、果たしてどちらが本当に便利な急速充電器かを個人的に考察してみました。
《比較結果》
➡︎使用場所と場面によって適材適所が違い、一概にどちらが便利かを決めきれない!
- PowerPort Ⅰ→家使い、長期的(1週間以上)な旅行や出張に最適
- Nano Ⅱ→カフェなどで一時的に仕事や勉強するとき、2,3日の短い旅行や出張に最適
◇簡単なおさらい(PowerPort Ⅰ・Nano Ⅱ)

まずは、以前書いたブログを参考に”PowerPort Ⅰ”と”Nano Ⅱ”の特徴を簡単にまとめてみます。
◆PowerPort Ⅰ

➡︎1つのコンセントからtype CとUSB×4の計5つのポートから同時に充電可能で尚且つ急速充電機能付きの充電器。
◆Nano Ⅱ

➡︎手のひらに収まるほどの超コンパクトサイズの急速充電器。
◇比較
デザイン性(外観) | 「Nano Ⅱ」が少し勝利 |
サイズ感(外観) | コンパクトさで「Nano Ⅱ」勝利 |
価格 | ドロー |
利便性 | 使用場面によるためドロー |
”PowerPort Ⅰ”と”Nano Ⅱ”を「外観(見た目のデザイン・サイズ感)」・「価格」・「利便性」の観点で比較していきます。
※個人的な評価となっていますので、実際に使ってみると個人差が出るかも知れません…
◆外観



まずは、外観から見ていきましょう!
見た目のデザインとしては、どちらもシンプルでスタイリッシュなデザインだと言えます。
強いといえば、「Nano Ⅱ」の方がシルバーとブラックの2色を使っているので少しだけデザイン性が優れていると言えるでしょう…
また、サイズ感を見てみると「Nano Ⅱ」の方が圧倒的にコンパクトなのが分かります!
持つ運びの観点で考えると「Nano Ⅱ」の勝利と言えます。
しかしながらサイズ感が小さい分、充電器と充電したいものの距離がケーブルの長さ頼りになってしまうのは懸念点だと言えるでしょう…
なので…
外観の総評は「Nano Ⅱ」が少し勝利という感じです!
◆価格
続いては価格面を比較していきたいと思います。
価格は、Ankerの公式サイトを参考にしています。(※Anker公式サイトのURLは下に載せておきます!)
▶︎[Anker PowerPort Ⅰ PD-1PD&4PowerIQ]→3690円
▶︎[Anker Nano Ⅱ]→【30W】2990円、【45W】3390円、【65W】3990円
全体的の価格をみると、充電器としては安いとも高いとも言い難い価格になっています。
しかし機能性も考慮すると、かなりコスパが良いと言えます。
比較結果は、どちらもさほど差がない点や「Nano Ⅱ」をどれにするかで結果が変わってくるためドロー!
◆利便性
最後にそれぞれの利便性を見ていきます!
▶︎Anker PowerPort Ⅰ PD-1PD&4PowerIQ
→5つのポートがあるため、一度に5つ充電できるのがポイント!家で充電する場合、スマホ・タブレット・ノートパソコンなど沢山充電しなくてはいけないものがあります。そのため、一度に幾つもの充電ができるのはとても便利です。また、type CのポートだけでなくUSBのポートも付いているのが嬉しいポイントと言えるでしょう。今現在、type Cに集約されている流れがあるにしても、まだまだUSBポートを結構使っているので有難いポイントです。
▶︎Anker Nano Ⅱ
→超コンパクトかつ急速充電ができるのは、かなりのポイントです!最近流行っているカフェに行って仕事をするとか勉強するとかの時に充電器で荷物がかさまないのは本当に嬉しいです。また、1日2日の旅行や出張時も荷物のスペースを取らないので、持ち運びの観点ではとても優秀なアイテムだと言えるでしょう。
それぞれの利便性についてあげてみましたが、それぞれに良さがあり適材適所があるみたいですね。
そのため、今回の比較もドローとします。
◇最適な場面
◆PowerPort Ⅰの場合
→Anker PowerPort Ⅰ PD-1PD&4PowerIQは、やはり同時に充電できるという点から、複数端末や複数機器を使う家での使用に最適です。
また、1週間以上の長期の旅行や長期の出張など複数の端末や機器を持っていく場面にもピッタリだと言えます!
◆Nano Ⅱの場合
→Anker Nano Ⅱは、なんと言っても超コンパクトで持ち運びが便利なので、カフェなどでちょっと仕事や勉強したいとき、日帰りや2,3日の短期旅行に少ない荷物で行けるので最適です。
また、家で充電するのはスマホだけという方にも向いていると言えます!
◇まとめ
今回は、Ankerの急速充電器”PowerPort Ⅰ ”と ”Nano Ⅱ”のどちらが真の便利なアイテムかを決めるため比較してみました。
結果は、外観のデザイン性とサイズ感は”Nano Ⅱ”の少し勝利、価格・利便性ともにドローという形になりました。
しかしながら利便性には一長一短あり、それぞれに適した使用場面があることを再認識することができました。
そのため、総評としては…
どちらが本当に便利なアイテムか決めきれない!という結論に至りました。
これからも、Ankerは凄い急速充電器を開発し販売していくことでしょう…
私も出来る限りそれを追いかけ、レビューしていければと思っています。
最後まで読んでいただきありがとうございました!
⚪︎【Anker(Japan)公式サイト】→https://www.ankerjapan.com
Anker PowerPort I PD – 1 PD & 4 PowerIQ(Power Delivery対応 60W 5ポート USB-C急速充電器)【PSE認証済 /…
Anker Nano II 30W (PD 充電器 USB-C)【独自技術Anker GaN II採用/PD対応/PSE技術基準適合 】MacBook PD対…
Anker Nano II 45W (PD 充電器 USB-C)【独自技術Anker GaN II採用/PD対応/PPS規格対応/PSE技術基準適合/折…
Anker Nano II 65W (PD 充電器 USB-C)【独自技術Anker GaN II採用/PD対応/PSE技術基準適合/折りたたみ式プ…