料理や商品などの物撮りの時、背景がかなり重要です!
しかし、家で撮る場合は机や床の模様が決まっており、写真のパターンが決まってきます。
そこで、使うのが背景紙です。
背景紙があれば、何パターンもの写真を撮ることができます。
今回は、100円均一DAISOのアイテムを使って背景紙を作ってみることにしました。
◇背景紙を作ってみた!

ではさっそく、100円均一DAISOのアイテムを使って背景紙を作っていきたいと思います。
まず、用意するものは…

〈用意するもの〉
- 厚紙やボード
- 壁紙リメイクシート(レンガシートやブロックシート、窓に貼るガラスシールなどを工夫して使うとさらに良い)
こちらの2つを用意します。
そして作り方は…厚紙やボードに壁紙リメイクシートを貼るだけ!
※壁紙リメイクシートだけでなく厚紙(ボード)に貼るのは、背景紙を立てかけるためです。
超簡単✨
しかし、作るときに注意してほしいことが、 厚紙(ボード)に貼る時にシワができないように綺麗に貼るようにすることです。
なぜなら、もし仮にシワが残った状態で写真を撮ってしまうと、シワが写り込み仕上がりのリアル感がなくなってしまうからです。
シワが作品を台無しにする結果につながるので、絶対にシワができないように綺麗に貼るようにしてください。
このポイントさえ気をつけて作れば、色々な撮影に使える背景紙の出来上がりです!
次に、より万能に使える背景紙にするためのポイントもまとめてみました…
◆より万能に使える背景紙の作り方ポイント
- 木の板材調のものがオススメ!背景の壁紙として、また床としても使えるため
- 厚紙の表裏に違う種類のリメイクシートを貼ると良い
(木の板材調を貼る時は縦向きを表に横向きを裏のリバーシブル式に貼ると良い!縦向き横向きどちらもあった方が撮影バリエーションが増えます。)
- 色々な背景紙を作っておく事で組み合わせが豊富になり、撮りたいものに合わせた背景を作り出せます。
- 背景紙は大きめが良い
(撮影時に背景が切れると台無しさらに背景紙が大きいと撮りたいものと背景を離す事ができ、背景をぼかしやすくなるため)
◆感想
→100均のものを使う事でコストを抑える事ができ、また厚紙にリメイクシートを貼るという単純な作業でできるので誰でも簡単に物撮りを綺麗に撮ることができると思いました。 実際に、ブログの商品の撮影時にも使用しています。
◇撮影方法をご紹介!

実際に、背景紙を使った時の撮影方法についてご紹介します。
今回は、被写体(撮りたいもの)をひまわりの置物として設定しています。
まずは、普通に床に置いて撮ってみましょう…

やはり、ありきたりな写真になってしまいました。
そこで、先ほど作った背景紙を使ってみます。
背景紙は、床に一枚置いて、もう一枚をたてかけます。
その時、壁に立てけるのでなく、ダンボールのような移動できるものに立てかけると光の当たり方を工夫できるので尚良いです。
この時のポイントとしては、立てかけた壁部分と床部分の隙間がでないようにピチッと配置することが重要となってきます。
ピチッとくっついていない場合、写真を撮った時に隙間が目立ち写真が台無しになってしまいます。
次に背景紙床面の上に撮りたいものを置きます。
その時、カメラ又はスマホの画面を見て、背面の背景紙がきれているところが写らない場所に置くようにしましょう。
また、背景紙(壁)に撮りたいものが近いと背景がくっきり写り、100均の安っぽさが出てしまうので壁から離して配置することがポイントとなります。
そのため、大きめのボードで作る方が良いのです。
ひとまず、写真を撮ってみましょう。

小物の存在感が出て、ワンランクアップした写真になりました。
この時、撮りたいものは左右どちらかにズラした方が背景がしっかり見えるので良い写真になります。
少し寂しさが残るので隙間に小物を置いてみました。

遠近感がプラスされ、さらに良い写真になったと思います。
隙間を埋める小物の存在感を主張しすぎると主役が目立たなくなるので控えめに追加するようにしましょう。
主役を引き立たせる小物は、背面の背景紙とぴったりくっつけるか近いところに配置することオススメします。
撮りたいものと並列させたり、前に置いたりすると主役が引き立たなくなるので注意しましょう。
少し応用した写真を見せます!

キラキラ折り紙を背面と床に配置し、一箇所から光を当てると幻想的な写真を撮ることができます。
撮りたいものが透明な時、かなり使える方法です!
◇まとめ
今回は、100円均一DAISOのアイテムを使って、物撮りのときに使える背景紙を作ってみました。
厚紙にリメイクシートを貼るだけと、誰でも簡単にできる背景紙となっています。
しかも、100円のアイテムで作れるのだから、コストもかかりません。
特に、料理や小物をよく撮る人・好きな人には、とてもおすすめできるアイテムです。
さらに、個人的にはサムネイル写真で実際に活躍しているアイテムなので、ブロガーさんにもおすすめです!
100円均一には、まだまだカメラに関する便利アイテムがあると思うので、これからも探し続けていきたいと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました。